97T 第8回
今年もいよいよF1が開幕しました。
鈴鹿での初めてのF1開催依頼25周年になるそうです。
この目で初めてF1を見てから25年、月日が経つのは速い物です。
丁度今製作しているロータス97Tは鈴鹿開催の数年前、日本ではF1の映像がまだ
見られなかった頃、オートスポーツ紙で写真とレポート記事を読んでヨーロッパの
レースを想像して楽しんでいたのを懐かしく思い出しました。
そういえばちょうどオートスポーツ紙でF1記事を読み始めたころ、セナがトールマン
でF1デビューした頃だった様な。
製作の方はカウルがピカピカに仕上がったので、順次組み立てていくだけです。

フロントウィングとサスペンション。

サイドポンツーンのカウルとモノコックを取り付けます。

電機系の配線を少し追加。
この辺は下手にゴチャゴチャディテールアップしすぎるとカウルが閉まらなくなるので
要注意です。
鈴鹿での初めてのF1開催依頼25周年になるそうです。
この目で初めてF1を見てから25年、月日が経つのは速い物です。
丁度今製作しているロータス97Tは鈴鹿開催の数年前、日本ではF1の映像がまだ
見られなかった頃、オートスポーツ紙で写真とレポート記事を読んでヨーロッパの
レースを想像して楽しんでいたのを懐かしく思い出しました。
そういえばちょうどオートスポーツ紙でF1記事を読み始めたころ、セナがトールマン
でF1デビューした頃だった様な。
製作の方はカウルがピカピカに仕上がったので、順次組み立てていくだけです。

フロントウィングとサスペンション。

サイドポンツーンのカウルとモノコックを取り付けます。

電機系の配線を少し追加。
この辺は下手にゴチャゴチャディテールアップしすぎるとカウルが閉まらなくなるので
要注意です。